12月b  1月a  1月b  2月a  2月b  3月a  3月b  4月a  4月b  5月a  5月b  6月a  6月b
7月a  7月b  8月a  8月b  9月a  9月b  10月a  10月b  11月a  11月b  12月a  12月b  1月a

8月a

7月27日(木)
TBSの深夜番組で、ゆかなさんがナレーションをやっていた。なんというか……どう聞いてもテッサです、本当にありがとうございました。所々に違和感はあったものの、声の質は本当にテッサだ。そりゃあまぁ本人なんだけどさ。なんか意外だった。
「記憶なんか……思い出なんか……消えてしまえぇぇぇ!」と叫んだのも同じ人なんだよな。なのに、全然その名残がない。テッサの霞んだような何とも言えない声と、フォウの力強い動きのある声。それが同じだとは思えない。まぁ耳が悪いだけかもしれないが。
あと声優ネタをもう1つ書くと、GWに弓道部が集まってうちに来てMADを流してた時、LPに「林原ヲタクwwwwww」とか言われたが、自分は綾波が好きなのであって林原めぐみさんが好きなのではない。だいたいポケ戦でもパトレイバーでも、スタッフロール見るまで全く気が付かなかったし。
恐らく自分が識別できる声優は、池田秀一さん、大塚明夫さん、大塚芳忠さんくらいだろう。見事に漢ばっかりwww

拾い物。種死の公式サイトらしい。あらすじというか、解説なのかな。これを読んで何が言いたいかというと、
>>あまりに急激に最大ポテンシャルまで持って行かれたデスティニーは機関部に何らかのエラーを起こし、どちらかのチャージが間に合わなくなってしまった
それさ、ただの脚本のエラーだろ? もしくは嫁補正か。それなのに、何故こうまでして負債を庇うんだ? もう放送は終わったんだから、何言ったっていいんじゃないのか? そこまでしてブランドを守りたいのか?
「ゲド戦記」のCMを見て、そんなことを思った今日この頃。自分は、もののけに感動し、千と千尋でアレ?っと思い、ハウルで見限ったから、当然今回も映画館に行く気はないのだが。ここまでマスコミが騒いでいると、どうもムカムカする。
そういえば「時をかける少女」が絶賛されてるな。まぁそっちはそっちで興味がないのだが。

いよいよ、明日から8月2日まで5泊6日の合宿が行われる。君は、生き延びることができるか?
今回の合宿は、何と言っても長い。1泊2日でさえ辛いものだったが、それを考えると地獄である。そして蒸し暑い。もうじき梅雨が明けそうな東京の気候を、満足な空調設備がない状態で過ごさねばならない。更に先輩談では厳しい。4月・6月の合宿が生温く感じるそうだ。経本や衣を直に床に置いただけで100礼(=南無阿弥陀仏300唱)とか、遅刻・遅延は全て連帯責任とか……。そして信じられないことに洗濯が出来ない。3年前の貫さんのような悲劇(喜劇)をやれと言うのだろうか。まぁあの時は洗剤をほとんど使わなかっただけだったが……随分と酷いところだ。こんなのに5万7千円かかるなんてバカげてる。
なお、先輩曰く「全く運動しなくても痩せるからダイエットにオススメ」だそうだ。そこまでして痩せたくありません。なんだこの新手のダイエット法は? 正座ダイエットか? 「一日中お経を唱えているだけで痩せる」なんて夢のような話じゃないか。まぁ食事が酷いからな。疲れ果てて10時には全員が寝てしまうようなところだ。何年か前には、高校時代に野球部で鍛えた奴が5日目にぶっ倒れたこともあるそうだ。これを地獄と言わずして何と言おう。
もう行きたくないのは山々だが、逃げ場もない。翡翠のお守りを持って、無事に帰って来れることを祈ろう。もし8月2日以前に更新があったならば、その時は破戒してしまったということなので、気にせんといてください……

阪神、ヒット少ないぞ! 何やってんの! にしても福留はよく打つな。……ん? サジーが1軍にいる?
広島は継投が途中から外れたな。高橋はもう……復活しないんじゃない? 先発が足りればベイルを下げてもいいんだが……
これぞ小林雅英よ。この調子でどんどん打たれやがれ。


7月26日(水)
久し振りに3次元に惚れた。今回は犬とか猫の話ではなく、人間の女性……というか女の子の話。スーパーに買い物に行き、ヨーグルトとプリンのどっちを買うかを迷っていたら、家族で買い物に来たらしい姿が視界に入った。
まぁどんな子だったかと言えば明らかに高校生未満なんだが……というか、あの体の華奢なことを考えると、もしかしたら中学生未満の可能性さえある気がする……いや、普通に可愛かったんだよ、うん。「子供として」じゃなく「女性として」可愛かった。
付け足すと、TK曰く「お前は背がちっちゃくてショートカットのコが好き」らしいのだが、今回はそのどちらにも当てはまってなかったよ。身長は推定年齢から比べればかなり高かったし、髪は長かった。しかしまぁ、可愛かった。ほんとに。
いいものが見れたな、と思い気分が明るくなると同時に、自分の好みがハッキリと分かり、何とも言えない気分にもなった。でもって、姪の影響からか、「抱き締めておでこにキスをする」という行為に自分が憧れを持っているらしいことも分かった。
これ以上の自爆はさすがに書くのが躊躇われるので、ここまで。

実家からの通信――「来月、増上寺から出てきた頃に、車で迎えに行こうと思ってたんだけど」――言い出すのが遅ぇよ。しかし「増上寺から出てきた頃=2日」なので、早めに6日の新幹線の切符を買っておいて良かった。こっちの東京での予定を滅茶苦茶にされては困る。こっちだって休んでばっかりもいられないんだよ。
他に送られてきた情報は、去年から進行していた犬の難聴が更に悪化してきたこと、気温の上昇と共に猫が暑さに負けて寝てばっかりになってきたこと(冬もこたつで寝てばかりだが)、死の淵だった金魚がいつの間にか回復し前以上に元気になったこと、高総体で使用された「7676カー」を売っていたこと、など。……なんか、最後の情報が印象強過ぎなんですが。
とりあえず、母親は8月22日頃にまた遊びに来るらしい。その前に家に帰れよ。

昨日で一通りの仕事が終わり、28日からの合宿までやることがないので、近所の図書館に行ってきた。大学の図書館はカタ過ぎて面白い本がない。で、近所の図書館はというと、さすがに角川スニーカーはほとんどなかったんだが……
発掘した物は、ブラックジャックが9巻か10巻くらいまで、は上巻だけ、種死は2巻まで、という実に中途半端な物w でも三国志は全部揃ってた。興味あったのはそれくらいかな。あぁ、亡国のイージスなんかもあったか。まぁそんなもん。
高校の図書室に比べれば好みの物は少ないが、BJを見たのは小学校以来なので、暇ができたらちょこちょこ行ってみるか。

番長……無四球っすか……
何だかんだで阪神が連敗しとる。これじゃあ騙されたと思ってもしゃあないわな……
ここ数日で森本の知名度が一気に上がってるな。これはパワプロでも1番に抜擢……しちゃうか?


7月25日(火)
6月26日〜7月25日
食費18,020円
雑費1,300円
床屋2,500円
ネット2,000円
電気屋2,540円
新幹線の切符8,460円
Dr.ノートン5,990円
合計支出40,810円
父親から200,000円
じいちゃんばあちゃんから10,000円
母親から10,000円
合計収入220,000円
今月末は寺篭りで忙しいので、早めに家計簿をまとめてみる。
……なんか、毎月書くのがバカバカしくなってきたんだが。まぁ惰性でも書いとこう。
イレギュラーな支出が多いのは、別にいつものことだ。どうせ後で参考にするのは食費と合計支出だけで、他のはとりあえず書いてるだけだし。
食費は月を追う毎に増えてるな。まぁ1品当たりの消費食材が増えてきてるのは実感してる。この頃はごぼうとほうれん草とトマトの消費量が爆発的に増えてるし、ニラと玉ねぎも食べるようになってきた。でも自炊を続ける限りは2万ちょっと越えるぐらいで落ち着くだろう。
新幹線はやっぱ高いな……2割引きでも在来線より2,000円高い。その分3、4時間は早く帰れるんだが。んー……秋彼岸の時はのんびり帰るか。
ウイルスバスターはお試し期限が切れたんで、入れ替えた。どっかのXPのようにはなりたくないからな。危ない道に入る気はないけど、石橋を叩くことも必要だ。
以上、1ヶ月に使ったのは4万ちょっと。一方、収入の方では……
いきなり20万というのは、今でも理解できないのだが。大学で掛かった経費を引けば半分が消えるが、それでも10万あるんだよな……何なんだよ、と言いたくなる。まぁ自分への借金を返したら4万ちょっとしか残ってないんだけど。ここ暫くの軍資金だ、大事に使うさ。
そんなこんなで、7月ももうすぐ終わるな。思いがけなく生きていけるもんだ。とりあえず下らないことをして遊んでみる。

さぁ後半戦1戦目。なぜ福留がいる? 金城見れたからいいけどさ……体調万全なんじゃないのこれ?
巨人は地味に力負けしてるなぁ。小久保の復帰も遅れてるし、Aクラスはもう無理か?
10点取ったのはいいが……選手生命の危機だと? おいおい……ってこれもマジ?
松中の故障が癒えないようだが、岩隈は今季はダメっぽいな。赤星も万全じゃないし、巨人以外も辛い……


7月24日(月)
1日遅れでオールスター第2戦を見た。とても臨場感のない感想でも書こう。
まず3番4番が逆なんですが? これなんてボビーマジック? 強打者を3番に据えるメジャー流なのだろうか。
内海はちょっと……ストレート1本は無理な配球に見えたけど……まぁ抑えてるしね。
黒田がガツンとやられましたなぁ。森本が打ったのは正直意外だったが、意外なところで打つのが新庄流だしな。
しかしその裏、涌井も打たれる。パフィーが見てる目の前ですぜ旦那。アレックスは昨日から調子いいねぇ。
ちょwww何この森本と西岡のコンビwwwめっちゃハマッてるwww 新庄以来、史上3人目のホームスチール成功者か。ちょっと目立ち過ぎじゃね森本? もしかして狙ってる? にしても酷評されてる阿部が酷いw 仕方ないじゃん、阿部なんだから。
うわっ、八木が打たれた……平野と同じくソロ被弾かよぉ……
福盛は何だか危なっかしかったな。ボール先行は良くないよ。まぁ抑えたけど。ノーシームは投げたのか? 分からんかった。
カブレラが怒っとるwwwストレートで勝負してやれよ永川www
馬原が鮮やかに沈んだ……逆らわずに流すゴロ、藤本らしい当たりだな。藤本と言うと、アテネではウィリアムスに切られ、去年は小林雅英に切られたかわいそうな印象しか残ってないが……ともあれ、セの勝利が決まったようなもんだな。
藤川のコントロールがエライことになってんだけど。失投とまではいかないが、ほとんどコースがバラバラじゃん。まるで五十嵐を見ているようだ。それでもヒットにさせないのが今の藤川なのだが。このコントロールで変化球投げられるのかや?
小林雅英が打たれてやがるw 李はもう少し伸びれば入ったんだけどな……残念残念。
クルーン速いよクルーン。160kmが出たか。あぁでも川崎が痛そうだ……直撃してるよあれ……
MVPは藤本? 勝った方のチームから選ばれんの? そうなの? なんか地味ーな気もするけど……森本が目立ち過ぎた。
さて、お祭りも終わった。明日からはリーグ戦が再開する。選ばれし選手達は、集いの地から再びチームへと戻りライバルとなる。
野球って、楽しいよね。


7月23日
蚊取り線香が欲しくなってきた今日この頃。昼飯作ってたら、家の中に2匹いたんだよ……幸い刺されてはいないが。
ほどほど離れたところに川があるからなぁ……蚊の活動範囲ってどれくらいなんだべ。

『責任は信頼に比例する』←今日学んだこと
まぁ現実には責任ばかりが増えて最終的には捨て駒にされることも多々あるが……疲れた時くらいはポジティブに考えてみようと思ったんだ。誰が80円の菓子パン1つで買収されたりするもんか。ありがたく貰っちゃったけど。
1ヶ月が過ぎて「新米」とは思われなくなりつつあるのは嬉しい。3年生という「1番上」から1年生という「1番下」になったわけだから、それなりに苦労するのは覚悟してたし。先輩にも世話になった、なってる。外見では年齢不詳なのが気になるところではあるが。
とりあえず、東京に住んでいる人には「宮城」も「宮崎」も大して変わらないらしい。悲しんでいいんださね?

今日は土用の丑の日らしいんで、こんなのを。改めて見ると飾りっ気が全くないうな丼だったなw
鰻食べるのも久し振りだな……週に1回は鰻を見る生活をしていたから、別に何とも思わなかったが、こうして「食物を恵んでもらう」ことがない生活をしていると、実にシミジミと思う。鰻と白米の組み合わせは、スタミナが付くかどうかはともかく美味い。
でも高いなぁ……今年は鰻の値段が供給不足により鰻登りをしているそうだが、にしても肉より高いとは。美味かったけどさ。

九州の豪雨が心配されたが、今日は試合をやれたようだな。しかし、約3時間の録画を深夜に見るのはキツイ。眠過ぎる。
ということで、明日は何も予定がないのに今日無理に見ることはないだろうと思い、明日見ることにする。どんな試合だったのかは、明日のお楽しみ。ネタバレを避けるのにも苦労した。


7月22日
藤川に圧倒されて書き忘れたが、昨日母親が宮城に帰っていった。4泊もしていったか……まぁ久し振りに人と話したし、汐留にも連れて行ってもらったし、料理の技術も多少教えてもらったし、宿代兼小遣いとして1万円もらったし、のんびりとした5日間だった。
さて、うちに来たのは母親だけであった。んでもって、母親がこっちに来ることを父親は知らなかったようだ。この辺が、16日に書いた「複雑なこと」なのだが、自分もようやくその全貌が分かった。夫婦喧嘩して、先月末から母親が実家に帰ってんだと。
ふぅ……うちの親、何やってんの!
とりあえず、お盆の頃にはまだ戻る気はないそうだ。まったく……自分にとって重要なのは、夫婦別居中だということよりも、お盆期間中の地獄が確定したということだ。うちの今年のお盆期間である12〜16日と、その前の大掃除を、駒が1人足りない状態で乗り切らなければならない。無論、毎年親戚からも続々と援軍は来るが、台所要員は男手ではカバーできない。非常に厳しい戦いを強いられる。
恐らく自分も、早朝から晩御飯を食べ終わるまでの間、徴集され続けることだろう。これは厳しい。大掃除は、やろうと思えば1日で終わるはずだが、それこそ魂を削らなければならなくなるので、3日は見ないといけない。送り火を焚くまで作り続ける毎食のお膳も、台所要員が足りないので全員の負担が増えることになる。深刻な戦力不足だ。
というわけで、自分の自由時間は7日、17日、18日の3日間になる気がする。もっとも、11〜13日という最も少ない負担で終わる可能性もあるので、そこら辺が実に流動的だが。当日にならないと分からない、というよりは、その日1日が終わってみないと分からないという感じだろう。
これだと、1週間程度しか帰れない秋彼岸の方が、よっぽど楽な日程のような気がする。しかし、現実は目の前にある。今回の行から維那をやれとも言われているし、疲れるだろうなぁ……15、16日にソフトバンク戦があるんだよね。無理だよなぁ……
去年のお盆の記憶がないのでアレだが、多分10〜16日は潰れるね。だけど流動的要素も消えることがない。人がいつ死ぬか分からない以上、予定を立てろと言う方が無理なのだが。突発的な葬式が入れば全ての予定が狂うから、初めから予定なんて立てないでその場その場で行動した方が懸命なんだよな。ここら辺が普通の仕事との違いか。1時間前、10分前、1分前になるまで最終的な結果は分からない、という生活が当たり前だと思ってたから。
何にせよ、犬と猫と遊ぶ時間は取れる。逆に言えば、それぐらいしか確定要素はない。今年の夏も暑くなりそうだ。

近所から大音量で東京音頭が聞こえるなーと思ってたら、盆踊りだった。そうか、東京はお盆が7月15日だからね。今頃なんだ。しかし流れる曲が東京音頭なのは、いかにも東京らしい。とりあえず写してきた。つ   
いいよなぁ、こういう雰囲気……大学1年になって初めて社会の現実に直面し、心身ともに疲労の色が濃いが、大勢の人間が集まるお祭りっていうのは、癒される。浴衣のかわいいコはいなかったが、犬を2匹見れたからいいや。……精神状態が4月に戻っているようだな。気をつけよう。
さて、祭りといえば屋台だ。盆祭りならかき氷屋がある。昔、かき氷1杯の原価は1円前後だというのを瀬っさんから聞いたことがある。そして現在自炊している身からすれば、屋台の値段はぼったくりだ。半値でも儲けは出るだろう値段で売られている。そういうことを考えながら盆祭りを楽しんだ。

社会性低い大学生→準ひきこもり
イタイほど痛いほどよく分かります。大学は「個」の縛りがほとんどないからね……本当にそうなんだよな。
自分も、特に予定がない日は1日部屋にいることが多い。足の疲れが取れないのもあるが、なんかもういいや……と思ってしまうところもある。まぁ台所に篭るのも面白いんだけどね。会話が全くない日常が普通なのは、少々良くない傾向に思える。
しかし、疲れた時は、何もしたくなくなるんだよ。

で、雨天順延かよ。明日も降ったら試合がなくなっちゃう……どうせ生で見れないから録画なんだけどな('A`)
でも、録画でもいいから見たいよ。晴れるといいな……


7月21日(金)
今日はムネの誕生日ですw というわけでモロヘイヤ。

ちょwww森本wwwどこのナメック星人だよwww
青木無茶すんなwww公式戦じゃそんな積極盗塁しないだろwww里崎が呆れてるじゃねえかwwwエラーかよ!wwwしかもホームランまで打ちやがって……どんだけバカすれば気が済むんだお前はw
石川……なぜ公式戦でそのピッチングをしてくれない……今年1番の投球じゃね? 後半戦は良くなるかな……
バックスクリーン〜! 岩村のホームラン見るのも久し振りだな。平野敗れたり。
新庄無茶しやがって……w 青木も飛び込んだけど、右腕ケガしてんじゃん。バカ野郎がw
岩瀬……恐ろしい奴……根元から折りやがった……
何この9回表。これはもう……まさに「言語道断」だな。人間の領域から昇華された、言葉では言い表し切れないモノ。神の領域に踏み出した存在。「言語で表現するたれること」、本当にこの凄さは表現できない……
MVPは青木か。まぁ色々やらかしてくれたからな。藤川でも良かった気もするが。だって、去年の西口は清原に打たれたもん。松坂も天井直撃のフライ打たれたし。なのに、藤川は前にすら飛ばさせなかった。ため息が出るほど美しい投球だった……
何にせよ、いいお祭りでした。明日は見ることが出来ないので録画する。松中と内海が見れるはずだ。あと八木と馬原も。
これが、オールスター。


7月20日(木)
ちょっと明かりをつければ、昔の亡霊も逃げ出すことでありましょう!
母親に連れられて、汐留にオペラ座の怪人を観に行った。昨日急に行くと言われて、自分は観に行く気は全くなかったのだが、「じゃあ他に予定ある?」と聞かれて何も答えられなかったのだから、仕方なく付いていった。ニートではありません。
オペラ座の怪人は京都劇場で2回見て、これが3回目になるのだが、前2回は睡魔との戦いだった。今回も特にコーヒーとかは飲まなかったから、案の定、第1幕の中頃から急に意識が朦朧としてきた。しかしそれを乗り切ってからは、予想に反して眠くなることはなかった。
京都で観たのは2、3年前だ(たぶん。もしかしたらもっと前)。だから、記憶の断片と各所のセリフ・展開の差異が気になって眠れなかったのもある。最初の競りの場面は変わってなかったけど。やはり「666番」なのは何かの因縁なのかね?
さて、自分はオペラなんぞに興味はない。だから、1階席の前方やや右寄りで見れた前回も、2階席前列の左端で見た今回も変わり映えしないもので、特に感じるところはなかった、と書くはずだった。しかし……生って凄いや、やっぱり。
ファントムの底から響く声も素晴らしいが、やはりクリスティーヌのソプラノが凄い。人間じゃねえあれは。マジあり得ねえ。何故あの音域を出して声帯が無事なのだろうか? ひょっとして喉の手術をして改造したんじゃないのか? そう思ってしまうほど美しいソプラノだった。
自分は基本的には、歌手は女性の方が好きだ。「空に唄えば」など例外も多いが、歌いたいと思う曲は女性の曲であることが多い。それは、小5の時には歌えた「ホワイトラブ」がもう2度と歌えない、というコンプレックスも多少は関係しているのかもしれないが。
とにかく、ソプラノ、高い声には惹かれる。だいたい腹に響く重低音なんていうのは、日本太鼓とか戦闘機とか工事現場の重機とかで代用が効く。だが美しい高音は、それほどありふれている物ではない。希少価値がめっちゃ高いと思う。そう考えると、今日はいいものが聞けた。
こうやって振り返ると、キャッツも良かったが、やはりオペラ座の怪人は良いものだ。特に開演から第1幕の「マジックミラー」ら辺までは文句なしに浸れる。料金が野球観戦の数倍掛かるのが難点だが。眠気さえ克服すれば、それなりに元は取れる気がする。
オペラの美しさを3つの偶像に例えると、何になるんだろ。薙ぎ払う瓦礫の美しさ、全てを包み込む翼の美しさ、触れることさえ躊躇われる美しさ……どっちかと言ったらゼロカスタムかな。どう考えても巨神兵ではないが、綾波的、とも違う。やっぱゼロカスタムだな。

前半戦に「対左の切り札」として活躍した男がMVPを取ったか。また1人、頼もしい外野手が増えそうだ。
フレッシュ球宴 小宮山が強肩を披露 だよねー、人違いだと思ったんだー。


7月19日(水)
どう見ても浅過ぎます、本当にありがとうございましたよく走った鳥谷。
しかし、際どいタイミングだった。マウンド上で変なバウンドをせず、もっと低いワンバウンドで返っていたら……と思ってしまうな。しかし「運も実力の内」と言う。関本か、鳥谷か、それか阪神というチームの力でもぎ取った1点だろう。
だが上原もいいピッチングだったように見えた。星野さんは「WBC以来」と言っていたが、確かに良かった。だが鳥谷のあのストレートは高かったな。「高めだった」のではなく「コースより若干高かった」程度だったが。前回登板では泣いてたし、同情したくもなる。
逆に福原は、本人も「それほど良くなかった」と言ってたが、際立って良いようには見えなかった。ただ淡々と投げていた、だけに見えた。しかしそれで8回被安打2なんだから、凄いな。自分的には6回の投球が面白かった。ポンポン投げてすぐチェンジだもんなぁ。
藤川は、あれで代理クローザーなんだぜ? あり得なくない? あの球場の雰囲気は1度生で感じたいな。投げる相手全てを押さえ込む絶対的な守護神……もう久保田は先発でいいんじゃね?w どうせ3イニング平気で投げるんだし。とりあえず、藤川は凄ぇ。
自分は、六甲颪は1番だけ歌えるにわか阪神ファンだ。しかしそれ以上に、今日の試合は面白かった。物足りなさも感じなくはないが、1−0という素晴らしい投手戦、そして最後をクローザーが完璧……まぁほぼ完璧に締める試合。実に見応えがある。
明後日はお祭りだ。どうか雨が降りませんように。


7月18日(火)
母親と一緒に食事を作っていると、色々と癖や傾向の違いが分かってくる。特に味付けの加減。
昨日から5回の料理で、コンニャクとゴーヤの調理の仕方を教わった。まぁ覚えておいて損はないだろう。
にしても食材の消費が激しい。毎日肉を買いに行くなんて、とても信じられん。
とりあえず、シチューは美味かったそうだ。

福留も休むのか。ケガなら仕方ないが。
今年の岡島、やっぱ凄くね? 接戦でこれだけいいピッチングをするなんて、巨人ではここ何年か見られなかったぞ。
川島が全治3週間 ……オイ。いや、まだ焦るな、まだ焦らなくて……('A`)
福浦、ベニーが長期離脱 ロッテはもうだめぽ


7月17日
とりあえず、部屋に母親がいる。普通の生活には影響ないが、パソコンには支障がある。
とりあえず、そんな感じ。


7月16日
何やら、実家の方が複雑なことになっているらしい。しかし身近にいないと全てがドッキリに思える罠。

まな板を溶かしてしまった。正確には「熱で歪ませてしまった」かな。火から下ろしたばかりのフライパンを、流しの中に置いていたまな板の上に乗せてしまった。ジューという音と共に、グニャリと。激しい凹凸が出来てしまった。
まだ使えることは使えるが……切りにくいし、洗いにくいし、何より衛生上良くない。使える限りは使うつもりだけど。

さて、先週からBLOOD+が第4期に変わった。先週初めてOPを見た時は、何かの間違いだろうと思い、次回は「本当の第4期OP」になるんじゃないかと期待していたが、昨日も同じOPを流したところを見ると、どうやらあれが正規のヤツらしい。
OP:種死4期OP・エウレカ3期OPと共に3トップと呼ぶに相応しい。敢えて言うなら、画はまともな方だが。
ED:……微妙。3期の方が良かった……かな? 画も曲も微妙。ほんとに微妙としか言いようがない。1>>>>>3≧4だな。
時が経つのは早いもので、もう半年以上見ているBLOOD+。何が面白いかと言えば特筆すべき点は何もないのだが。何だろう……変に頑張っていない所、か。背伸びをせず、かといって淡々としているわけでもない、だけど書くことがない。ほんと、何が楽しくて見てんだろ。
自分でも、登場人物にもストーリにもそれほど愛着はないように感じる。だけど惰性ではない気もする。ただ「ただのアニメ」として見ているのかもしれない。まぁそれが普通なのかな。心を奪われない程度に嗜む、それが一般的なアニメの味わい方だろうから。

なんかもう……素直に寺原を喜ぼう。巨人戦は知らん。

7月a


戻る 1