12月b
1月a
1月b
2月a
2月b
3月a
3月b
4月a
4月b
5月a
5月b
6月a
6月b 7月a 7月b 8月a 8月b 9月a 9月b 10月a 10月b 11月a 11月b 12月a 12月b 1月a |
4月13日(木)
昼のニュースで、フィリピン籍の貨物船が東京湾で沈み掛けてるところが中継されてたんだが。あれを見てタイタニックではなく「沈黙の艦隊」のサザンクロスを思い浮かべた自分はヲタの部類に入るんだろうか。まだ入らないよな。「沈黙の艦隊」知ってる奴が何人いるか分からんけどw
トマトを炒めたら汁が出てきたから、カツオ節をかけて飲んでみたら美味かった。意外な新発見だ。肝心のトマトは干乾びて使い物にならなくなったけど。やっぱりトマト炒める時は皮だけにしておいた方がいいな。
この頃はなるべく実験的な料理も作ってんだけどさ。卵焼きに牛乳混ぜたり。その中で1番手っ取り早く作れる料理のレシピを書いてみる。
1:ご飯を醤油で炒める。2:キュウリを手頃な大きさに折る。完成。この料理のポイントはキュウリを「切る」ではなく「折る」こと。これにより、まな板と包丁を洗う時間が節約できる。その気になればカップラーメン並みの時間で作れるよ。我ながら下らねえ。
8日に書いた地名の話。近くの交差点にこんな標識があるわけよ。この交差点ってさ、人生の縮図じゃないかと思うんだ。右に逸れるか、左に堕ちるか、真っ直ぐ歩いて王子に行くか。凄く意味深だと思わない?
ちなみに自分は、右に行ったり左に行ったりして前に進む気がない人間だと自覚してるんだが。どっちかに傾いてはいないはずだ。
近頃「新訳Ζにおけるカミーユの精神崩壊とロザミィ」とか「アメリカ独立戦争から見るジオン独立戦争」とか「宇宙空間での巴戦の現実性について」といった文章を書きたい気分なのだが、今日はまずアニメの話だ。(何でこうなるんだろうな
自分は年明けから「トロイメント」「BLOOD+」「エウレカ」の3作を見てきたが、その内2作が終了し、BLOOD+も聞き流してる状態だから、そろそろテレビアニメは見なくなるんじゃないだろうかと思ってたんだけどさ。東京はアニメが多いんだよなw というわけで、4月に入ってから見たアニメを一覧にしてみる。
CCさくら | 改めて考えると、本当に自分は病んでいたな。こんなのを見たとは。でも敢えて言い訳をするなら、見てて面白さを感じなかった。プリキュアと同じで、幼稚園とか小学校低学年の女の子が見て楽しむ番組であり、18の男が見てもどうしようもないな。「はにゃ〜ん」には少しクラッと来たけどさ。理性で抑えなければならない程ではなかった。自分はATの道には向いてないらしい。 |
simoun | 「戦闘機」という言葉に惹かれて見たら大ハズレだった。自分の知り合いの中でこれを見そうなのは羽賀だけだな。 |
.hack//Roots | 予備知識なしで見たが面白かった。とりあえず「ゲームの中の世界」なんだよな? これは面白い。原作も前作も知らんから、世界観がまるで分かんないんだけどさ。好きな雰囲気だ。エウレカが終わったばっかりなのにエウレカの声が聞こえるのは奇妙な感覚だがw しかしEDが……10秒でヤツ等の曲だと分かってしまった……聖少女領域を聞き過ぎたのか…… |
ゼーガペイン | マトリックスをサンライズ風にアレンジしたロボットアニメ、といったところか。可もなく不可もなく、BLOOD+並の面白さだな。とりあえず見ていくか。 |
ウィッチブレイド | 「女性」「生体兵器」という単語から「札幌大空襲」をイメージしてたんだが、想像の斜め上というか。設定は好きな雰囲気だけど、主人公がどうしようも……ややグロいし、何より胸がでか過ぎる。却下だな。 |
ARIA The NATURAL | 嫌いな雰囲気ではない。というか好きな部類に入る。だがこんなアニメを見るほど落ちぶれちゃいない。 |
桜蘭高校ホスト部 | チャンネル回してたら偶然映って、気付いたら最後まで見ていたという流れ。見てすぐに少女マンガ原作だと分かる軽さ、細さ。こういうのは好きなんだよな。いつ誰が死ぬかなんて気にしないで見られるから。まっ、放っとくか。 |
ガラスの艦隊 | こんなアニメを放送する余裕があるなら松本零士に書かせろよ! まったく、最近のアニメは宇宙戦艦とは何たるかを分かっていない。主砲弾に榴弾使うとかマジあり得ない。 |
Fate/Stay night | 予備知識なしで、しかも第14話という中途半端なところから見始めたが面白い。ディアッカもどきが本物の数百倍カッコいい。設定もストーリーの流れも分からんが、これは面白いぞ。というかいきなりディアッカもどき死んだけど!? |
BLOOD+ | 種死の後枠としてダラダラ見続けてきたが、ここまで見てきたからには最後まで見たい。見ても見なくてもいいという中途半端な面白さだ。しかし第3期OPは……何をしたいんだよこのアニメは…… |
とりあえず.hackとFateは見る方向で。そんなもんだね見たいのは。8日からBSでパトレイバーやってんだけどさ、ここBS放送が映らんのよ。月4000円でBS+CS放送が見れるようになるんだけど、そこまでして見たくはないから契約してへんの。まあ東京は地上波が1局多いからね。それで十分。
しかしエウレカが終わったのは寂しいな。あの戦闘シーンに匹敵するものはキングゲイナー以来だと思う。フルメタは地上戦オンリーだから。やっぱり空はいいなぁ……アッシマーがぁぁぁ!(何でここに行き着くんだか
4月11日(火)
花のプルツー、華のアイナ様、鼻のアカハナ。3人並べるにはやや無理があるな。
大学で行われた健康診断の結果発表。身長が163.8cmになりました。去年から1cm伸びた。これはもしかすると164行くかもしれない。どっちにしろ背が低いことには変わりないが、やっぱり……ねぇ? 同じくチーム・リトルの部長とXPはどこまで伸びたんだか。
体重は52.5kgだった。去年より2kg落ちたね。喜ばしいことではない。腕と足の筋肉が細くなったんだべな。部活辞めて、登山も野球もしなくなって、毎朝の自転車通学もなくなって、今度は犬の散歩までなくなったからね。シャトルラン100回・50m走6秒台はもう出せないな。筋トレしてないこともないんだが。
視力は右0.9、左0.6だった。これは間違ってるな。自己診断だと右0.7、左0.5がいいとこ。なんたって免許取る時、視力検査に引っ掛かったからね。左の乱視が直ればいいんだが。
血圧は113の54。高いのか低いのかよく分からん。詳しい人教えて。
血液検査はないので血糖値とかコレステロールとかは分からんが、去年の献血では全部正常値だったから問題ないだろ。今年も健康体だ。独り身で風邪とか寂しいからね。
さて正式な授業の開始は14日からなんだが、その前から色々あるっぽくって。昨日は学科の新入生全員で鎌倉の大仏を見に行ってきた。桃鉄の知識では、鎌倉は横浜の下だったはず。大学からバスで2時間だとさ。ふざけんじゃねえよ。2時半まで無双2やって7時起床という体で大丈夫だろうか。
バスが大学を出発して程なくすると、隣の席に座った奴が話し掛けてきた。どうやら東京在住らしく、高校は巣鴨だったとのこと。自分は宮城出身だと言うと、「東京は電車乗るのとか大変でしょ」と言ってきた。確かに仙台は東北本線、仙石線、仙山線、地下鉄南北線、常磐線しかないが、東京には地下鉄だけで12ある。それに加えてJR線が網の目のように伸びている。うん、確かに大変だ。
そしたら今度は「ドラゴンボールZって知ってる?」と聞いてきた。まあうっすらとは記憶に残ってるけど……と言ったら、「セルの面白いヤツがあるから聞いてみる?」と言われたのでMDを聞いてみた。さてどんなブツなのか。
んー、一言で言えば、大塚愛の曲にセルの音声を合成したもの。どう聞いてもアレです、本当にありがとうございました。動画ではない、だがこれはMADだ! とりあえず「こんなの初めて聞いた(笑」とは言っておいたけど、深い溝ができた。おまけにVIP STARまで持ってやがる。なんでこうなるんだ。
どこから入手したのか聞いてみたら、「友達がネットから落として渡してくる」のだそうだ。この瞬間親近感が湧いた。世の中いるんだよなそういう奴が。突然「疾風のデンドロビウム」やら「ゴック最強伝説」やらをCD−Rに詰め込んで渡してきて、人をあらぬ道に引き込んでしまう奴が。(この場合、引き込まれた側の責任は皆無とする)
もっとも、その後「シャナ」という単語が出たので再び城壁を築いたが。誰も角川スニーカー文庫についてなんて聞いてねえよ! 全く、なんでこんな話を初対面の奴に聞かされなきゃならんのだorz だいたい、目が紅かったら髪は青くなきゃ。
そういえば、2列ぐらい離れた方から「なんでパワーBのベニーを4番にしたんだろう」という会話が聞こえてきた。まあそっちの会話には混ざらなかったけど。「だって先発を野間口にした監督だぜ?」とは言ってやりたかったが。なんなんだろうねこの環境は。
忘れった、鎌倉だ鎌倉。鎌倉はね、酔うね。中心街は碁盤の目みたいな道だけど、郊外の山道はくねくねくねくねって。万が一の場合、敵の進撃を遅くするためにあんな酷い道にしたんだろうけど。鎌倉幕府が開かれてから800年以上経ってんだぜ? いい加減に道を作り直せよ。
それで大仏の話だ。大仏は高さ11.3m、台座を含めると13mになるらしい。ザクより5mも低いじゃねえか。F91にも負けてんじゃね? ビグ・ザムとは比べ物にならないじゃん。大仏というか中仏だな。
うん、全く感動とかしなかった。「あーあー大仏だね」みたいな感じで。確かにね、突然動き出してもおかしくはない雰囲気ではあった。でもこれにすがる気にはなれないね。どうせなら巨神兵の方がいいな。
まあなんだ、現代人が1番崇拝している偶像って歌手だと思うんだ。他にはスポーツ選手とか。そういう偶像に比べたら、大仏なんて崇めようとは思わんね。
でさ、大仏見てたら上空から爆音がしてさ。鎌倉で戦闘機が見れたんだ。機種は分かんないけど、雲のせいでかなり低空飛行しててさ。感動した。鎌倉って言ったら多分、横須賀基地の戦闘機だろ? やっぱりカッコいいよな。鎌倉に来て良かったと思った。生きる気力が湧いた。
んで帰り道。今日の出来事を忘れないうちにと思ってメモしてたらさ、隣の奴が「何書いてんの」って聞いてきて。日記のネタだと言ったら「ブログ?」とか言ってきたので違うと言っておいた。嘘は言っていない。このサイトは断じてブログではない。ただ他の項目の更新が少ないだけだ。
それで、14日から始まる春学期の時間割が完成した。月:4時間、火:2時間、水:3時間、木:4時間、金:2時間、計12科目15時間。土日は原則休み。これは多いんだか少ないんだか。高校は6時間×5日の30時間だったから、見た目は半分になったけど、大学は1時間の授業が90分だからね。変わってないやん。
まあ1時間目の授業を意地で取らなかったから、朝起きるのは楽になった。9時半に起きても間に合うもん。その代わり月・木は、昼挟んで4科目ぶっ続けだが。11時から6時までか……長いな……
全体としては暇な時間はあるんだよね。遅い時間の授業は取ってないから、家に帰る時間は部活やってた頃と変わらんし。ただ自分の場合、専攻が専攻なだけに、多少なり特殊な科目を取ってるから、そういう科目の課題がどういう風に出されるかが分からん。予習復習もあるしね。まずは2週間ぐらいしないと生活スケジュールは組めないな。
それでさ、法儀実習という科目があるんだけどさ、「道場規定により頭髪は3mm以下」という通知が来た。早速かよwww
4月8日(土)
うちの近くに「戸田橋」「本郷」という地名があることに気付いた。これはどういうことだトワニング?
昨日、一昨日と「生きてる?」というメールが2人から来てさ。ああ生きてるさ。そういうメールが来る限り生きていられる。
ほんとにねぇ、1人でいる時に「自分を知っている人がいる」と思えることは凄くありがたいことなんだ。助かる、本当に助かってる。
そして聞いてくれ。今日やっと近所のノラちゃんに触れた。狐色に白の縞模様が入ってる猫でさ、近付いても逃げなかったから手を出してみたら、触らせてくれた! こんなに嬉しいことはない……
尻尾立てて擦り寄ってきて、あごの下撫でたらゴロゴロ鳴いてくれて。あぁ〜もう幸せだ! 生きてて良かった! ありがとうノラちゃん!
やっと温もりを補充できた。これで3日、いや4日は生きていられる。だぁ〜もう本当に可愛かった。こうなると花見の幼女(4月2日)とかどうでもよくなるな! やっぱりね、生き物が持つ力は凄いよ。荒んだ心を癒してくれる。これで犬もいればもう言うことはない。3次元の女なんざいらねえよ。
つかの間の愛を堪能した今日の夕方。幸せだ……
さて今日は3日ぶりの更新になるわけだが。やっぱりネット喫茶に入り浸れるほどの余裕はないからねえ。
1度ネット喫茶に行くとついつい800円ぐらい使っちゃうんだよ。行くのを3日に1回とすると月8000円になってしまうわけで。部屋のネットは月2000円のコースにする予定だから、それまではなるべく行く回数を抑えないと経済的にキツイ。
そしてもう1つの問題が時間。一食作って食べて片付けるとなると、1時間は見積もんなきゃならんからな。それに月曜以外は野球があるし。学校がある以上、今までのように2時3時まで起きるわけにもいかんし。だけどバンバン書きたいという葛藤があり。うーむ難しいところだ。
んで、料理の話。チャーハンとカレー以外に作れるようになった2品を紹介。
1.材料はじゃがいも、しめじ、豆腐、長ねぎ、卵
まず適当な大きさに切ったじゃがいも、しめじ、豆腐を油で炒め、そこに輪切りにした長ねぎを投下。頃合いを見計らって溶き卵を流す。卵が固まったらそのまま皿へ。気分によっては海苔を振り掛けてもよし。
2.材料はじゃがいも、ニンジン、米、しめじ、豆腐、ねぎ
じゃがいもは電子レンジで熱を通してからボールでグチャグチャにする。そこにニンジン、しめじ、ねぎは程々に細かくして米、豆腐と共に適量を投下。あとはハンバーグの要領で、ゴチャゴチャにしたやつを好きな形に丸めて両面を油で炒める。あとは塩コショウだろうがソースだろうが掛ければよし。
次はピーマンと卵も混ぜてやってみたいと思ってる。
以上2品。「肉・魚なしでどうやって白米を食べるか」に重点を置いて作った。実際ね、これぐらいのを考えるのが限度だよ。野菜炒めの具を変えたり、卵スープ作ったりするだけで。あとはお茶漬け+サラダくらいかな。まあパン食を加えれば十分ローテーションは組めるけど。
自炊だと1日400円あれば腹一杯食べれるのがいいよね。そういう数字を考えると、外で買って食べるのがバカバカしくなってくる。スパゲティの麺なんか3人分105円で買えるやんけ。でもミートソースが作れへんからなぁ……やっぱ困ったらカレーが一番やな。
さあ金本が記憶だけでなく記録にも名を残しますよ。
4月5日(水)
「なんで蛍すぐ死んでしまうん?」
「坊やだからさ」
「俺、将来ヴァイオリン職人になるんだ」
「これが若さか……」
「ここで働かせて下さい!」
「無理だ。外から見れば分かる」
つまらない前書きは置いといて。今日が大学の入学式。次にスーツ着るのは卒業式か葬式か結婚式だな。
学長の式辞が文章で配られたんだが、それがまた面白い事が書いてあるんだ。「西欧的スタンダードのみが優勢であるとする時代が過ぎ去りつつある」「西欧のみが優勢で正しいという時代は終わり」「しかし、それにもかかわらず現代社会はむしろ一極化、一元化をめざす強引な手法が目立ち、それが紛争や対立の原因となっている」「民主主義という大義名分を、現在ではそれを受け入れる体制が整わない地域に無理矢理とも思えるような形で植え付けようとする流れもその一例」「人間の社会においては真理はひとつ、それへの道筋もひとつということは現実にはありえない」「他者との違いを受け入れる、他者の意見を受け入れる、他者と協同する、という態度こそが近未来の人間に求められている基本的人間観、世界観」「自分たちだけが正しい、自分たちのみが真理であるという立場はもはやグローバルに通用しなくなっている」「残念ながら自らの真理に執着し他人を無視するような宗教もみられる」。どっかの大統領に聞かせてやりたい言葉だね。
だいたいさ、学長ともある人間が入学式にこんなこと言うか普通? 狙ってるとしか思えん。この大学は自分にピッタリだね。世界からアメリカを駆逐するのだ!
さて入学式だということで、うちの親が来てくれましたよ。あぁー安心した。久しぶりにほっとしたね。
色々思い詰めてるけどさ。GWまで頑張れば家に帰れる、そう考えれば何とか持ちそうだ。あと23日か。あっという間、ではないけど。というか長いなあ。ラスト1週間が無茶苦茶長いぞ。春季研修があるやん。おいおい……持つかぁ? 大丈夫かよほんとに。まあ適度に気を抜いて頑張りますか……
ああ書き忘れてた。エウレカが最終回だったね。うん、いいんじゃないあれで。どうせ続編作る気もないんでしょ。はいめでたしめでたし。まあ敢えて言うなら「監督らしさ」が出てたね。「セブンスウェル」「アゲハ構想」「コンパックドライブ」などの固有名詞の説明を放ったらかしで終わらせるのは、いかにもエヴァ、ゼフォンの流れだよな。
主戦場が空なだけあって、戦闘シーンは見応えがあった。ロボも船もよく動くよ。マシンガンにミサイル、レーザーに有線クローまで使って、巴戦にしても艦隊戦にしてもカッコよかった。ただニルヴァーシュのデザインがね……∀以下というか、∀未満というか。顔がカッコ悪い。月光号の他のLFOとかジ・エンド、青い量産型の方が好きなデザインだな。フリーランスは目が粒子砲……
キャラクターについては、書くのが面倒くさいな。主人公の陣営なんて何も書く事がないし。いいやもう。でもエウレカは髪があってなんぼだ、とだけ言いたい。髪留めはどっちでもいいけど、中盤のエウレカは本当に酷い扱いだった。体が溶けてからの流れと化粧は、作画崩壊よりずっと恐ろしい。
で、エウレカの本当のヒロインはアネモネだと思うんだ。まあこれはシンシアの擦り込みもあるけど。アネモネは初登場の時点で死亡フラグが立ってたじゃん(立ってたんだよ)。強化人間は道具であって人でない。モビルスーツのパーツでありパイロットではない。「壊れる」まで戦うか失敗作として処分されるかの運命だけ。だからガンダム世界で戦乱を生き延びた強化人間は1人もいない。
アラドとゼオラだって「スクールの仲間を探す」という目標が無意味かもしれない。だって「スクールがあった」という記憶さえ擦り込みなのかもしれないから。別々の研究所で「作ら」れ、ヤザン隊に編入された時に「2人はスクールで一緒だった」という記憶を植え付けられる。ロザミィのように壊れないのは、ただ単に強化人間としての完成度が高いだけ。ティターンズの、しかも特殊機関出身である以上、そういう可能性が常にある。
盛大に話が逸れたな。とにかくエウレカの中ではアネモネが1番だ。何が良いか。画が。自分はキンゲでシンシアが好きだったから。作画監督が同じ人だけあって、最初2、3ヶ月はシンシアと見分けが付かなかった。立ち位置も「ライバルのパイロット」で同じだし。ポイントは髪、声、服か。まあ比べたらシンシアの方が好きだけどさ。ドミニクがいる分アネモネは幸せだな。
なんかよく分からない文章になってきたので総評。見て損も得もないアニメだった。アネモネを見れたことを考えれば見て良かったと思う。でももう一度見ようとは到底思えないアニメだったな。アベレージで考えればつまらないアニメだったかもしれない。その分局地的にはレベルが高かったが。
深夜帯で再放送が決定したそうだが、今後は一切見ることはない。そういうレベルのアニメ。
音楽は良い。画も綺麗。やっぱりストーリーがな……
桜が散ったので掲示板の背景チェンジ。雪→桜→青葉ときて、次は何にしよう。
4月3日(月)
朝ご飯を作ってくれる血の繋がっていない小学校高学年の妹がほしい。プルツーみたいなタイプじゃなくて、どっかにあったSSのトウジの妹がいいな。ツンとかデレじゃなくてベタなコ。
ほんとは昨日更新する予定だったんだが、買い物帰りに雨が降って来たので外出中止。というか強風のせいで傘がまるで役に立たなくて、首と背中以外ほとんど濡れちまった。1度ぐっしょり濡れると、もう外に出る気は起きないね。
というか風は今日も強い。「台風が近づいている」と言われたら信じるよ。しかしだからと言って更新を3日も休んだら精神に異常をきたす。今以上に病むのは勘弁だ。
部屋のネットはGWまでには繋がるだろう、ぐらいの見積もりだから、しばらくはこんなペースの更新が続く予定。
さて、1日から大学が始まったのだが。随分気楽な場所だな。顔見知りが1人もいないという確信があるせいか。緊張もプレッシャーも感じない。しかし落ち着きもしない。気楽と孤独が隣合せだ。それほど嫌な感じはしないが。孤独感は高校の最初と同じだが、プレッシャーがない分かなり楽だな。
しかし構内でタバコを吸う光景が当たり前なのは奇妙な感覚だ。高校では皆隠れてやってたからね。自分は昔からタバコを憎んでいたが、中3の夏、ヘビースモーカーの客のせいで呼吸がおかしくなって、それ以来さらに敬遠している。ぶっちゃけタバコを麻薬と一緒に取り締まらない方が間違っていると思ってる。タバコ税を10g1万ぐらいにすればいいんだ。そんなタバコと一緒に生活しなければならないのかと思うと頭が痛い。
部活、部活はね、弓道やらないことにした。悩んだんだけどさ。個人の趣味としては続けたいけど、部活という場ではやりたくない。右腕の状態がさ。自分は高2の5月下旬から夏休みにかけて、「会に入れない」ではなく「引分けに入れない」レベルの早気になり、その感覚がまだ右腕に残ってる。矢をポールに当てて修理不能にしたのもあの時期だし。もうあの苦しみは味わいたくない。だからもう弓道はいい。素引きまでならやりたいんだけど。
ああ、それと外国語はドイツ語を取ることにした。うん、ドイツ語。別に「ケンプファー」「ジークフリート」とかの言葉の響きに乗せられたわけじゃないよ。英語はもう見たくないし、フランス語・スペイン語はどうでもいいし、中国語は漢字めんどくさだし、韓国語は他の必修科目との兼ね合いがつかないから。ほら、ちゃんと正当化できてる。でもドイツってカッコよくない?
まあ言っちゃえば、大学なんてもう辞めたっていいとか思うようにもなってんだけどさ。
1人暮らしを始めて早1週間。こんなに病むとは思わなかった。野球とネットがなかったら間違いなく気が狂っていただろう。
温もりが足りない。犬と猫がいない生活がこれほど厳しいものだとは。命を抱きしめる、そんな日常が当たり前だと思っていたから、今の生活は地獄だ。ぎゅ〜と抱きしめて、おでこか頭にキスをする。一緒に寄り添って景色を眺める。腕枕をして寝かせてあげる。いつも何気なくやっていたことが出来ない。あの温かさを感じることが出来ない。
ほんとにね、抱きしめたい。ぎゅ〜っと。そして頭を撫でてあげたい。これほど飢える事があろうとは。これが2次元と3次元の差なんだな。温かさ。映像や音という一面だけで構成された世界と、立体的に感じることが出来る世界と。もう精神が持たない。我慢が出来ない。やっぱり自分はミミとチャコがいないとダメなんだ。心の安らぎがほしい……
この欲求不満を最初に書いたような妄想にぶつけている訳で。抱きしめる、それを人間に求めるようになってきた。肌の温もり、触れた時に手に伝わる温かさ。それを人間に求めるように。マズい気がするんだ自分でも。だけど欲求を止められない。自分より小さい、自分を慕ってくれるもの。その対象を思いっ切り抱きしめたい。
「人間としての孤独」という部分では、だいぶ持ち直したんだよ。神宮で、一時的でも大勢の人と心を1つにしたことで。肉体には全治2日のダメージを負ったが、精神にはプラスになった。しかし「動物の温もり」は、まるで補充できない。近所の犬も猫も、近づくと避けるんだよ。知らない人だと分かってか。辛いね。泣きたくなった。
今住んでいる巣鴨とかそこら辺は、俗に下町と呼ばれる部類の場所で。近くに首都高が走ったりしてるけど、昭和的な良さが残ってるいい環境の地域なんだよ。近所の小学生が路上で遊ぶ、そんな光景が普通に見られるんだから。そういうのを見ると、少しは落ち着くんだがね。男の子はグラブとかボール持って遊んでるし、女の子はパッと見かなり大人びてるけど、やっぱり大人になる前、少女独特の美しさがあって。
こういう文章を書いてきてアレだが、小学生を襲う、っていうのはたぶんしないよ。アリガミンネットワークに「オタクだからこそ女の子をまもります」っていうバナーがあるけど。自分が求めているのは笑顔と笑い声。それを壊すような事をしてはいけない。無理矢理に触れて汚してはいけない。3月15日に書いた「天使論」が自分の信条だから。相手が自分を望んでいないという現実が見えているから。
しかしその「現実と妄想の差」がこれからも認識できるかが問題だ。これからずっと1人で生活していって、精神を維持できるのか。「もし自分が部屋で心臓発作で死んだら、死体が発見されるのは何週間後だろうか」「発見された頃には、どうせウジと腐肉の塊だ。所詮人間も虫けらも大して変わらない存在なんだ」そんな方向にしか思考が働かないこの状態で正気を維持できるのか。
ゼロカスタムに乗ってぶっ壊れたい、今ほどそう思ったことはない。ブルーでもいい、自分を壊してほしい。何も考えないで済む状態にしてほしい。
自分は座右の銘が「現状維持」であるように、物事が変化しないことを求める。平凡でもいいから安定した生活がしたい。だからこの環境の変化が凄いストレスになってるんだな。つまり、今の環境に慣れれば大丈夫なんだろうけど。この12年間犬を、6年間猫を飼ってきて、いきなりいなくなって、それに慣れるのにどのぐらいの時間が掛かるのか。
自炊は楽しくやってるよ。「豆腐」「じゃがいも」という新素材のおかげで、料理の種類は増えてないけど料理のパターンは増えた。ただ1週間乳製品を採っていないせいか、無性にチーズとヨーグルトを食べたい。あと食べてないのはラーメン。こまつやが出前してくれないかや……