7月a  7月b  8月a  8月b  9月a  9月b  10月a  10月b  11月a  11月b  12月a  12月b  1月a

11月b
10月b

11月15日
朝6時半頃に寒くて目が覚めた。もう1度寝ようとしているところに地震がきた。
「死んでもいいから寝かせてくれ」と思った自分の判断は正しいんだよな?
2年前くらいから地震が多くなった気がする。その時が近付いてきているのか。
大地震なんか起こさないで、震度4を10回くらい起こしてくれれば有り難いんだがなぁ。
仙台では一女付近の地形が安全だそうです。引っ越す方はお早めに。

宮家から一般宅に嫁入りか。おめでとうございます。黒田と聞くと巨人か広島しか思い出せないけど。
色々苦労はあるかと思いますが。何しろ、まずは財布を買わないといけない、という段階からスタートですからね。
幼なじみと結婚、という絵に描いたような話を本当にする辺りがさすが天皇家。
1500年近くの歴史を誇る血統か。血の支配は幻想ではないんだな。なあハマーン?


11月14日
再びパワプロの話。前回はオリックスに3タテされたので、今度こそリーグ1位を目指して。
補強は河原だけ。チーム構想は前回とほぼ変わり無し。これならAクラスは堅い。
甘かった。最終戦で楽天に引っ繰り返され、またもや0.5差の4位……orz
何故だ! うちの日ハムは最強のはずだ! 選手記録を見て分析してみる。
チーム防御率は4.25で再びリーグ1位。打率4位、本塁打3位でさほど悪いわけでもない。
どこに穴があったんだ? 機動力は低いが、それも決定的な要因ではないようだし。

まず小笠原、金本、小久保の30号トリオは健在。金本は打率.322、121打点でチーム内2冠。
小笠原も.309で94打点だから、良くはないが極端に悪かったわけでもない。
小久保は…….253で42本打ったのも凄いが、得点圏打率.232で101打点も凄い。まあ小久保らしい成績。
で、セカンドとライトのサクセス選手と古田、桧山も期待通りの活躍。となると残るは……
不動の1番赤星が打率.272、盗塁34という不調。出鼻が挫かれていたのか。
永遠のショート宮本が打率.238、8失策。攻守に渡り精彩を欠く。スタメンで使うのすら危ぶまれた。
下位から上位に繋げなかったことが攻撃力不足の原因だったか。宮本8番で気を悪くしたのかな。

入来4.9112勝5敗
星野伸之5.8311勝8敗
川島4.1310勝6敗
藤井5.019勝10敗
新垣4.948勝10敗
工藤6.164勝12敗
だが投手部門には更に信じられない光景があった。
入来が最多勝かよ! しかも戦力として考えていなかった星野が勝ち越した! 奇跡だ!
が、その勝ち星を工藤が使い切っているという現状。木佐貫を上げておくべきだった……orz
オールスターの時はまだ4点台だったから、そのまま9月まで流したのが失敗だった。
川島、藤井、新垣はこんなもんだと思っていた分、工藤のマイナスが大き過ぎたな。
途中交代を付けていた小笠原が11失策したのも、守備固めの川相が13試合しか出なかったのも、先発が崩れたせいだったのか。

福原3.460勝1敗20試合802/3イニング
シコースキー2.975勝0敗44試合662/3イニング
三十嵐2.753勝5敗5S46試合751/3イニング
建山1.954勝1敗2S36試合551/3イニング
ウォッカ1.345勝3敗8S45試合941/3イニング
五十嵐2.250勝1敗25S41試合36イニング
だが中継ぎ陣は素晴らしい働きをした。福原が入っているのが何とも言えないが。
福原は大量リードか敗戦処理の役割だったらしい。スタミナBだからロングリリーフだろうな。
シコースキーは同点か接戦ビハインドの場面だろう。試合を壊さずに5勝してくれた。
三十嵐は期待以下だったが、まあこんなもんか。いろんな場面で投げていたようだ。
建山は嬉しい誤算だった。イニングは少ないが、安心してリード時に送り出せる。
ウォッカは期待通り。スタミナDの回復○を存分に活かした。恐らく接戦リード。
五十嵐は予想以上に出番が少なかった。守護神じゃなくてセーブ狙いにしとくべきだったかな?

リードだろうがビハインドだろうが、かなり安定したリレーが出来る中継ぎは揃った。
ただ福原が0Hで入来が1Hというところに投手起用の難しさがあるな。ローテ崩さなきゃならないほどブルペンが不足してたのか。
次回があれば、今度こそ優勝してやる。


11月13日
呆気なかったな。7回以降全く乱れなかった。中半日で黒木出すかもと思っていたのだが。
しかし渡辺俊介はあれでも打たれた方だろう。タイミングを外し切れてなかったように見えた。
相手の中継ぎはまずまず良い投手だったな。ぜひ河原と対戦させてみたい。間違いなく負けるだろうがw
しかしなぁ……ロッテが日本代表とは……。来季は小笠原なり五十嵐を見たいものだ。

調べれば調べるほど面白い選手だな。さすがMr.便利屋。川相、金本、星野伸之と共に世界に誇れる選手だ。
野手で140km出て、しかもチェンジアップかい。ある意味イチローを超えた天才だな。

神FLASHを見つけた。懐かしいなぁ……


11月12日
うちの高校のサッカー部が県大会決勝まで残っちゃったんですよ。それで今日全校応援に駆り出されたわけで。
集合11時、キックオフ1時。何この空白の2時間。最初からやる気ダウン。
仕方なく10時35分発の電車に乗る予定を立てる。これだと11時半に到着予定だから、キックオフには十分間に合う。
寝坊しました。起きたの10時25分。さすが弓道部で2本の指に入る遅刻魔。
急げ急げ。急いでトースト2枚とバナナ1本を食べる。
急げ急げ。急いで昨日のロッテ戦の記事を読む。
急げ急間に合わねえよ。いきなり予定が狂う。どうしたものか。
そうだ自転車で行こう。電車なら55分だが、自転車だと1時間15分。大して変わらん。
ああ、現役の頃はこうして泉まで自転車で行ったんだっけなぁ……。蘇る懐かしい思い出。
しかし。結局のところ、会場に着いても1時間は暇な時間が出来る。どこかで暇つぶしでもするか。しかしどこで……
フルキャストがあるじゃないか。ということでフルスタに寄り道することに。

例の如く道に迷った。どうも球場とは相性が悪いらしい。1年半前に1度行ったきりなんで、細かい地理が思い出せない。
何時の間にか迷い込んだ路地を疾走していると、そこに1件の花屋が。そこには……
惚れた。とにかく可愛い。耳にリボンなんかして。寒くて震えながら、店の外でお母さんを待ってる。
ああ、なんて可愛いダックスフンド。茶毛で、赤い首輪してて、ほんとに可愛かった。10秒くらい見詰め合ってた。
このまま連れ去りたいところだったが、これ以上迷子になっていては家に帰るのすら危うい。
仕方なくダックスフンドを諦め、再び路地を疾走する。北へ北へ、5分くらい走っただろうか。
ようやく片側2車線の道路にぶつかった。そして標識には「←フルキャストスタジアム宮城」の文字が。
やっと辿り着いた。去年の県大会以来2度目の、そして初めてのフルスタ。
フルスタは現在、第2期改修工事の真っ只中。どうやら内野席を中心に工事をしているようだ。
さすがに「大きなパワー、軽快な運動性、燃える男の新型レイバー、ヘラクレス21」は無かったけど。
網のように組まれた鉄骨、出入りするトラック、鳴り響く重機の音、そして職人達の喧騒。
ああ、この幕の中でフルスタは生まれ変わるんだな……しばし感慨にふける。
ふと時計を見ると、11時50分。……時間配分をミスった。慌てて自転車を漕ぎ出す。

今から1時間で仙スタに着くだろうか、いや着くはずが無い。かなり焦る。
そんな時、道端に動く物が……体長1m強、胴回りは30cmはあろうかという蛇だ! なんでこんな所に!?
ダンボールだった。「うおっ!?」とか叫びながら急停止した自分が情けない。
今日は凹みまくりだが、それでも行かなければならない。出欠に関わるからだ。
で、着いたのが1時15分。割と頑張った。しかし既に試合は始まっている。
でもさ、サッカーの試合って90分でしょ。だったら15分いなくてもどうってことないよね。
こうなると試合なんかどうでもよくなる。試合はあと75分もあるんだから。ということで、いざ泉弓道場へ!

泉弓道場……そこには数々の思い出がある。弓道人生最後の地だ。
ドサクサに紛れて胴上げさせられたり、板橋に殴られたり、大量の花粉に涙したり、板橋に蹴られたり、同中競射で皆中した男がいたり、板橋に引っ掻かれたり、応援そっちのけで野球見てたり、板橋に首絞められたり、ソフトボールの試合見てて怒られたり……
泉弓道場は静かだった。誰もいない中、ただ風の音がするだけだった。袴で混み合っていた光景は、もうない。
閉められた扉が全てを物語っていた。そう、もう誰もいない……
……しみじみしたところで帰るか。秋風が寂しく吹く中、自転車に跨り帰路についた。……サッカーだよサッカー。

気付けば2時じゃないか。危なく帰るところだった。まあ試合終わってないからいっか。
去年の決勝、ダルビッシュ擁する野球部に20点差で負けた記憶が蘇る。相手はその東北高校だ。
『せめて5点差くらいで負けていてくれ……』そう思いスタンドに入る。試合はなんと、
0-0だった。なんてつまらない試合だ。楽天魂を見せろ! 開幕2戦目みたいな!
結果は2-0で勝った。国立競技場に行けるらしい。これは応援に行かないと。隣に神宮があるから。
まあしかしだ、今日これだけ頑張ったのに欠席扱いはヒドイんじゃないのか?


11月11日
今日ヒヤリとした出来事。
母「あんた、昨日1時半まで起きてて何してたの」
ム「ああ、えっとねえ、なんかこたつで寝ちゃってたみたい」
母「へえ、そう」
正直ドキッとした。危ない危ない。

なんだ今日の試合は。台湾なんかを相手に大人気無いぞ。
それにしてもトラファンは……さぞかし無念で応援してんだろうな……
最終戦の渡辺俊介に期待して、尚且つ小林雅英の炎上にも期待する。

とうとうロペスも解雇か。得点圏ではかなり打ってたが、打率が低過ぎたな。
しかし池山をコーチにしたら、三振は減るどころか増えると思うのだが。
山崎も長くはないし、本気でペタジーニ獲りに行くのか? ノムさんはどこまでが本音なんだか。


11月10日
六甲颪を歌える人0人
小笠原は元キャッチャーだと知ってた人1人
小久保の応援歌を歌える人1人
古田の名前を知ってる人1人
るろ剣を知ってる人5人
るろ剣で巴が1番好きな人0人
「恋人たち」を見た人0人
エヴァを知ってる人3人
ゴック最強伝説を知ってる人1人
ウィニー使用者2人
ローゼンメイデンを知ってる人2人
ローゼンメイデンのサントラを持ってる人1人
XPの本性を知っている人2人
ATの本性を知っている人0人
このサイトを知ってる人0人
うちのクラスの男子8人を対象にして、統計を取ってみた。
六甲颪の普及率低過ぎ。なんで歌えないんだよ。打倒ロッテの心が足りな過ぎるぞ!
小笠原は〜古田の名前は、野球部のみ知ってた。まあそんなもんか。
意外とるろ剣知ってる人多いんだな。でも巴は綾(ry
そしてうちのクラスには法律に引っ掛かってる人間が2人いる。
危ない物に手を出すと後々怖いんだがなぁ。
でもって、ローゼンメイデンの認知率高過ぎ! なんで知ってんのよ。
「水銀燈」で通じちゃうもん。知らない人は「すいぎん……とうろう?」とか読むのに。
しかもサントラ持ちって……そうとうヤバイんじゃないですか?
まあATの本性は意外とバレてないわけで。もう少し大胆に書くか。
1つ言いますが、ひとりごとには真実しか書きませんからね。
ATはネコミミ巨乳なのも本当です。

咳止めの薬が無くなったんで病院に行ったら、臨時休診日だった。
体の自然治癒力だけに任せて大丈夫だろうか。
肺炎の疑いアリなんだがなぁ。

……今日もしかしてアジアシリーズだった?




11月9日
今日の生徒総会は実に素晴らしかった。歴史に残るぞこれは。
司会が下手糞なせいで、最初っからだれてるし。スポ科がまたバカやったし。クズが。
邪魔な拍手してたのは2年女子か? 怒鳴られるのは当然だよ。人の話は無視してもいいが、妨害するのは良くない。クズが。
しかも副議長の進行が反対多数で止まるとは。あれは笑った。あんな議題出されたら、そりゃ困るけどさ。
でも良い事言ったよ。少し長過ぎたが。就職と国公立と私立と専門学校が同じクラスで勉強してんのは確かにおかしい。
やっぱ高校生だとあれぐらいの議論が出来るんだね。よくやった。

ATが「俺の飼い主が――」なんて事を言ってた。どこまで堕ちれば気が済むんだお前は……orz


11月8日
未だ熱っぽいが薬が効いてる。56kgの体に対し僅か16gの薬で十分なんだから、現代医学は凄いもんだ。
将来は薬剤師にでもなろうかな。人体実験はやりたくないけどね。

パリの暴動がまだ治まらないか。今までスルーしてきたが、さすがに無視できないな。
「フランス国籍を持つ外国人」っていう立場も微妙だが、「郷に入ったら郷に従え」ということわざもあるし。
少なくてもEU内は通行自由なんだから、フランスに拘らず他の働きやすい国に行けばいいのに。
島国の日本には無い便利さなんだからさ、それを十分に活かせよ。
こういう暴動は、日本国内にも潜在的な要素はあるからね。日系南米人の2世3世とか、支那の末裔とか。
自分は攘夷派だから、あんまり大きな声では意見を言えないが。
「日本国」とは「日本人」のための国家である。よって我が民族に非ざる者は出てけ。
それを言ったら、自分には蝦夷の血が混ざってるから、純血の大和民族とは違うわけだが。
こういうのはね、深く考えたらダメなんだよ。なるようになる。つまりは放っとけ。そのうち治まるから。


11月7日
相変わらず熱は7度台だが、咳は薬で治まった。明日は学校行けそうだ。
ぶり返さないように気を付けるべし。

2、3日前のことだが。稲葉よく打った稲葉! 小笠原もタイムリーか。来年こそはプレーオフだな。
「斉藤メジャー挑戦へ」の記事を読んだ時、疑い無くソフトバンクのことだと思った。
豊田はどこに行くんだべ。西武で続けて欲しいものだが。
ってシコースキーも解雇ですか!? 巨人は自前の投手力を過信してるんではないかね?
ベバリンも楽天に入りそうだし。今年のオフも忙しいな。


11月6日
平熱は7度2分に下がったが、今度は咳が出始めた。首から上が感染しまくってる。
今日は10時間くらいは起きていられた。とはいえ、今年の皆勤賞は無理っぽい。
受験生の皆、体調管理には気を付けるんだよ。軽く嫌みを言えるようにもなった。

座頭市の裏でNHKが大和特集をやっていた事について。さすがNHKだな。
大和は原爆ドームみたいに文化遺産にでも国宝にでもすりゃあいいんだ。
小泉さんも靖国じゃなくて大和に潜って参拝すれば、誰も文句言わないだろうし。
大和……航空機に、時代に勝てなかった巨大戦艦。大日本帝国海軍、連合艦隊の末路。
船体が引き千切れて、3つになって沈んでるんだとさ。静かに安らかに眠りなさい。


11月5日
ダウンした。朝から7度5分前後をキープしてる。
胃と腸はピンピンしてるが、とにかく喉が痛い。咳が出るわけでもないが、地味に辛い。
20時間は寝たが、一向に改善する気配無し。ちくしょ〜


11月4日
風邪引いたっぽい。喉と鼻にきてる。ここんとこの冷え込みが直撃した模様。あと寝不足。
やっぱりローゼンメイデンを生で見るのは無理があったか……この2日間はしっかり養生しよう。

言っちゃいましたが、確かに1時半まで起きて見てましたよローゼンメイデン。感想としては「これなら大丈夫」。
別に「周りの人が引かない」「公言できる」とかの大丈夫じゃなくて。「この内容ならハマらないだろう」っていう意味。
自分は「ローゼンメイデンというアニメ」が好きなんじゃなくて「だまさんが作った水銀燈という名のMAD」が好きなんで。
ハマらないだろう、とか書きながら、次週も多分見そうだけど。放っとけ。ここで無料配信中。
だけど初っ端から地震速報はねえだろう……

パワプロ12、支店ランキングがとうとう10位になりました。養生なんかしてないで、とっとと1位にしちゃうか。


11月3日
パワプロ12・第7回(第8回?)ペナント争奪戦。前回は24ゲーム差の5位。絶対に巻き返す!
1位から4位までが3ゲーム差に犇く、いつにない大乱戦になりました。最終戦まで目が離せなかった。
そんな中、我が日本ハムは見事2位に返り咲きました。優勝は成りませんでしたが、まずまずの結果だったと。
渡辺俊介、フランコという投打の要を「ロッテが優勝したから」解雇にして、戦力的にはかなりキツかったですが。
チーム打率が.305でリーグ2位、本塁打・盗塁3位、防御率はなんと1位。大躍進ですよ。
復帰の新垣が14勝4敗、防御率3.54の大当たり。川島、福原もそれぞれ12勝と11勝で、課題だった先発が見事に機能した。
工藤、館山、グーリン、ガトームソンに早めに見切りを付けたのも効いたか。後半からは木佐貫も当たった。
後ろは抑えのギャラードが安定感に欠けたが、悪くて防御率2.87の中継ぎ4人が1年間踏ん張ってくれた。
中でも五十嵐とシコースキーは1点台の活躍。ロングリリーフの入来も使い勝手が良かった。
野手は古田、小久保、赤星、宮本、桧山がケガしたが、控えの稲葉、石井琢朗を中心に、守り勝つ野球が出来た。
プレーオフ第2ステージは、チーム打率.312を誇るオリックスに完璧に打ち負けたが、立浪に打たれたから良しとしよう。
木佐貫が1回途中4失点だったりシコースキーが5回1失点だったりしたが、やっぱり地力の差だったな……
っていうか、オリックスの村松、金城、今岡、松中、多村、佐伯、種田の打線は卑怯だよ。3割が7人って……
ともあれ、次こそは日本一へ!

トロイメント? 何だねそれは?


11月2日
一夜明けて。未だショックが続いていますが。ボチボチ立ち直ってきたかな。
「涙」を見た時は1週間くらい掛かった。それに比べれば、今回はまだ軽い方でしょう。
しかし……思い出すとガクッと凹む……orz

気を取り直して、現在パ最強チームを作ってるわけですが。何とか野手は形になった。
これで「7番ファースト宮出」「8番セカンド木元」は避けられる見込み。良かった良かった。
うちのチームは打率・本塁打・盗塁・先発防御率がリーグ5位なもんで。勝てないにもほどがある。
そこで今回は、リーグ1位を誇るエラー回避を更に強化。小笠原を途中交代させれば、12球団最強の内野陣になります。
そのせいで、ケガ人が出ない限り川相の出番が無いという状況にすらなってますが。どうせうちはケガ率リーグ1位ですから。
外野は1枚欠けてもいいから、古田と小久保がケガしないよう祈るばかりだ。

なんか今日MAD界で祭りやってるんだが……ネタが分からん。


11月1日
今更になって犬夜叉読み返しているんですが。現在38巻。かなり凹んでます。神楽……orz
なんかもう……切ないと言うか何と言えばいいのか……あれだけやって、あんな風に……
いくら結末を知ってても、改めて読むとほんとに……あぁ……酷過ぎる……
迷わず天生牙を抜こうとした殺生丸もよかったけど……いくら最期に会えたからって……
「笑っていた……」最期に看取ってくれた人がいた、それで満足、……orz
何を想っていたんだろう。「くたばる前にもう1度だけ……」何を想っていたんだろう……
「私は風だ。自由な風だ」苦しみからの解放を。永遠の安らぎを。

ヒューズ中佐以上にショックだ。綾波と違って夢にまでは出て来ないだろうけど。
「メビウスの宇宙を越えて」を無性に聞きたくなった。哀しみと未来の歌。散った魂から生まれる新しい希望。
続きを読むのが辛い……だが読んでやるさ。それがせめてもの。



戻る