1月31日(火) 火憐ちゃん
俺の部屋も補修工事が始まり寝る場所がなくなったんで、試しに押し入れで寝てみたら思ったより寒かった。小学校の頃の夢だったんだが、現実はなかなか厳しい。追加で座布団3枚を敷いたものの、冷気が凄まじい。狭い密室だからそんなに寒くないんじゃないかと思ってたが、断熱性の問題だろうか。そして意外にうるさかった。
1月30日(月)
なんかトントン拍子に話が進んで、車を買うことが決定事項になっている……とりあえず俺が俺用に買うならマニュアル、オートマ買うんなら家族用ということで金は出し合う、というところまで話が進んだ……はず。しかし俺の月収は所得税・食費・ゆうちょ積立が天引きされるので手取り6万を切っており、これで新車を買うというのは大冒険としか思えないのだが。
『ストパン』フィンランドの人はユーティライネン兄弟がアニメで姉妹になってパンツで戦ってることを知っているの? → すべて把握しております
【スト魔女】フィンランド大使館「ユーティライネン兄弟が日本の萌えアニメのキャラのモチーフになってることは全て把握している」
フィンランド大使館wどういうことなのwww
種田コーチが退団していた…楽天
>>「一身上の都合で自主退団となった」
「退団した」じゃなく「退団していた」なのが引っ掛かる。
1月29日(日)
俺に対し、車を買えという家族内での圧力が強まっている。うちは4人で3台だが、エルグランドはデカ過ぎて父親しか運転できないし、シルビアはマニュアルだから父親と俺しか運転できない上に冬タイヤがなくそもそも普段使う車ではないから、俺と妹と母親とで残る軽1台の争奪戦になってしまっている状態ではあるが。エルグランドを潰してマーチでも買えば済む話なのに。
1月28日(土) ハルヒ
昨日から熱が7℃ある。でもそれ以上は上がらない。体がだるくて常に眠いが、それだけ。微妙な体調だ。
【野球】中日が川上憲伸投手を獲得 1年契約で推定年俸3000万円
えっ?
1月27日(金)
弓道部でなんたらかんたらな夢。高校の射場で、的が3番〜6番の状態で6人立ちをやり、俺は3番だったんだが1本目を失りそのまま退場になった。中仕掛けを太くして2立ち目。それから板橋と一緒に帰る時に、校門を出たところで誰か(同級生?)に「クイズに正解しないと通れない」と呼び止められた。1問目は「女の子が皿を落として泣いているのは何故か」という問題で、それは皿がパンだったから簡単だった。でも2問目の「パンの入った竹籠が落ちて粉々になったらどうするか」という問題が分からず立ち往生になった。
仏教が人間を救うかはともかくとしてね、仏教は犬を救えないわけですよ。少なくとも浄土宗では犬を救えない。
「馬の耳に念仏」という諺があるが、アレは「馬に念仏を聞かせても意味を理解しようとしないから意味がない」って意味だよね。「犬の耳に念仏」でもそれは同じだが、そもそも浄土宗では「南無阿弥陀仏」の意味を理解できなくても問題ないので、この諺の意味は若干ズレている。「ただ一向に念仏すべし」の法語の通り、浄土宗では「念仏を唱えること」が最重要であり唯一重要なこと。念仏とは何か、阿弥陀仏とは何か、どういう原理で浄土に往生するのか、そんなことを頭で考えるより先にまず念仏を唱えろ、救われたいという思いだけを持ってひたすら念仏を唱えていれば教義などそのうち理解できる、だから理屈より先にまず念仏を唱えろ、それが浄土宗の教えだ。
「犬の耳に念仏」の問題点は、いくら念仏を説いて聞かせたところで、理解云々以前に犬は「南無阿弥陀仏」と発声しない、という点にある。普通の動物は文章や絵の中の2次元の存在を信仰しない。救われたいなどと思うはずがない。いくら浄土宗が「声に出して念仏を唱える」だけの宗派であろうと、救いを求めて念仏を唱えることのない存在は救えない。だから浄土宗は犬を救うことが出来ない。
それに決定的なのは、経典には極楽浄土に犬が描かれていない。オウムとかクジャクはいることになってるが、極楽に犬はいない。4つ足の動物を忌諱する、うさぎを1羽2羽と数える、その当時の雰囲気が窺われるが、とにかく極楽浄土に犬は存在していない。公式設定でそうなっている。
だったら犬は死んだ後苦しむばっかなのかというと、まぁそうでもない。総回向偈、自分の唱えた念仏の功徳を念仏を唱えていない存在にも振り向ける、そんなことが可能である。本来は念仏を唱える前に死んだ赤ん坊や元々他宗派だった人間の供養に使う説明だが、これにより、念仏を唱えない犬も念仏を唱えたことになる。
が、自分でワンワン唱えたわけではないので、そのままでは犬は救われない。どうなるのかというと、犬として死んだ来世に人間に生まれ変わる。それもただの人間ではなく、必ず念仏の教えに出会う運命を持った人間。アフリカや北朝鮮で無駄に死ぬわけではない、必ずその生で念仏を唱えて極楽浄土に生まれ変わる、強く勝れた縁である。そうして晴れて犬は極楽に行く。
だが待ってほしい。前世は犬でしたといっても、結局極楽に来る時点では人間なのだ。可愛い女の子が「前世のように飼って可愛がってください」と犬耳を付けて言ってくれるならウェルカムだが、浄土では性別がないのでそんなことも起きない。いくら魂が同じといっても、会ったこともない去勢された人間に「前世では犬でした」と言われたところで全く嬉しくなんかない。俺は犬として犬を抱き締めたいんだ。人間を経由しないと極楽に行けないなんて、そんな救いなんざいらねえんだよ。
元々極楽浄土には幼女もワインもないので、行きたいかと聞かれれば微妙だったが、犬までいないとなると完全に行く気がなくなった。犬が死んでからというもの、浄土宗に対する俺の信仰がどんどん崩壊していっている。
1月26日(木) 秋葉
路面が凍る。1日中氷点下かよ。
中陰 - Wikipedia
インド仏教では、死人が仏になるまで7つの段階があり、1つの段階につき7日かかるとされていた。だから現代日本でも7日×7段階=49日目という中途半端な時期に法要を行う。この四十九日/七七日忌/満中陰法要によって死人は正式に成仏する、という教義は禅宗や真言宗やその他「成仏する宗派」共通のものである。
が、浄土宗では成仏するのではなく極楽浄土に行くことが初期目標なので、49日という日数とは関係ない。それに阿弥陀仏が死人を迎えに来て極楽浄土に連れて行くのは死んだ瞬間なので、49日目に法要をする教義的な意味は全くない。浄土宗を開いた法然さんも、弟子に「俺の四十九日法要なんてしなくていい」と言い遺している。なのにその弟子たちが「わてらだけせえへんのもおかしいちゃう?」という日本人精神を発揮して他宗派同様に四十九日法要を行ったので、それが現在までなんとなく習慣として引き継がれているに過ぎない。浄土宗に於いて四十九日とは教義的には無意味だ。
じゃあなんで浄土宗で四十九日すんのさ、という疑問に対しての理由付けが「遺族にとっての区切り」。死んで約1ヶ月半、バタバタしていた身辺も落ち着いて、ようやく故人の存在しない生活を実感できてくる頃合。四十九日に合わせて納骨をすることも多い。そうやって故人の死を徐々に受け入れる、その目安が四十九日。故人と遺族が共に前へ歩き出すための第一歩、とでも言っとけばいいんだろうか。
まぁ真宗についてはよく分かりませんが。真宗の教義では「浄土=この世」なんで、死人があの世に行く=この世に留まることだという三途の川とかガン無視の教義を主張してるので、多分真宗でも四十九日は意味を持たないだろう。というか真宗だとお盆とかお彼岸も無意味な行事になってしまうが。
<プロ野球>台湾との震災復興支援試合 日本代表24人発表
こういう時に青木はもう選ばれないんだな……
栗山監督“ダルビッシュの穴”全員でカバー…日本ハム
穴だけにTDN大活躍ですね分かります。
1月25日(水) はやて
夢に犬が出てきた。地震でごちゃごちゃになった家の中を朝からずっと片付けてて、昼過ぎになって「あ、ミミにまだ水やってない」って思い出して、部屋に入ったら骨壺と写真が置いてあった。それで、そういえばもう死んでたんだと思い出した。まだあげてないおやつがあったのに、もうあげられない。もう抱っこしてあげれない。もう撫でられない。もう腕枕できない。そんなことを今更思い出して、夢の中で泣いた。明日四十九日だから、こんな夢を見たんだろうか。
蝙蝠は猫と同じく口呼吸をしないらしい。眠くなってるところに無理に牛乳を飲ませようとしたら、鼻に入ったらしくかなりくしゃみしてた。
1月24日(火)
東部道路走ってたら酔った。あちこちで再舗装工事はやってるけど、南部道路との合流辺りの凸凹はまだ酷い。慣れない高速運転しながらガクンガクン揺すられると自分で運転してても酔う。
3時間半ルールを今季も継続
まぁお試しでやる分にはいいけれど
やってみたら継投の駆け引きが案外面白かったんで、ルール継続は嬉しい。
1月23日(月) 凛×セイバー
「鉄腕DASH」が最終回になる夢。これまでの20年の歴史を福澤さんが紹介してた。ただ放送開始が1997年なんで、正夢になるとすると2017年までは番組をやってくれるらしい。
蝙蝠はイチゴとメロンも食べることが判明。……ひょっとしてラッコ並みのコストパフォーマンスか?
1月22日(日) フェルト
壁を補強する都合で1階南側の間取りを若干変更するんだが、早速ばあちゃんからクレームが入りましたよ。こんな耐震補強工事しなきゃならないような設計をさせたのは誰だと思ってんだ。まるで反省していない……早く死ねばいいのに。
『劇場版OO』2回目視聴。
ソルブレイヴス隊のサッチウィーブは何度見ても変態すぎる。
確かに「ガンダム」的ではないけれど、「ガンダム」の束縛から離れれば純粋にロボットアニメとして面白い。それにテレビアニメとしての『OO』をよく活かしてる。なんでこんなに面白いんだろう……2期があんなだったのに。でもあの2期があってこそのこの『劇場版OO』。単なる続編として以上の面白さ。
『愛・おぼえていますか』みたいに半パラレル設定で作っても良かったかなぁとも思うんだけどね……これだけの死人だとね。でもこの皆の成長っぷりが最終決戦の雰囲気をより盛り上げてて、とにかく2回目でも意外なほどの面白さ。良いロボットアニメだよ。こんな作品が作れるのなら、サンライズはあと10年は戦える。
フェルトが可愛ければそれでいい。出来れば、死んだロックオンの分も幸せにしてやれるいい男とくっ付けてください。
最後に「ありがとう」の一言もなく、名前を呼ぶこともなく、行ってしまう。それもせっさんらしい……
「ガンダム00」 4人のガンダムマイスターと、その乗機の詳細が判明
初めは「刹那・F・セイエイ(笑)」だったんだよな。それが「せっちゃん」になり、2期の漢らしさから「せっさん」になり、遂にここまで(人間としても)規格外の主人公になってしまった。こんなに主人公として成長するとは。グラハムと共に、歴史に名を残すMSパイロットだ。
『機動戦士ガンダムAGE』第15話(フリット編完結)・・・UEの目的、なんか聞いた事あるような設定だったね
機動戦士ガンダムAGE 第15話 フリット編完。長いOPが終わったか・・・・・。
『ナデシコ』がリメイクされたと聞いて。
1月21日(土) 涼子
「38℃以上の熱」「関節の痛み」だったのに、父親はインフルエンザじゃなかったらしい。それでも俺が土日月と3日間潰れるのに変わりはないが。しかしいきなり振られても、ブランクが長すぎる……去年は犬のために生きてたようなもんだからな……頭が仕事モードになりませんよ。
1月20日(金) 秋葉
父親がインフルエンザで寝込んだんで、一気に仕事が増えてきたぞ。
1月19日(木) イリヤ
型月総サーヴァント計画。
セイバー
中立・中庸
筋力:D
耐久:E
敏捷:A
魔力:E
幸運:C
対魔力:C
クラススキル。第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
騎乗:C
クラススキル。騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、野獣ランクの獣は乗りこなせない。
魔眼:EX
直死の魔眼。これまで殺せなかったものは言語のみ。
両儀:A
意識の切り替えによる肉体改変。身体能力の向上に加え、限定的ながら未来予知も可能。
黄金律:C
人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。富豪でもやっていけるお金持ち。
“両儀式” ランク:EX 対界宝具
「アカシックレコード」。固有結果とは似て非なる、ぶっちゃけ神様の御業。世界を望むままに塗りつぶし改変する。しかし元々肉体に宿った能力であるため、受肉していないサーヴァントの状態では使用不可能。
ナイフ装備のアサシンではなく日本刀装備のセイバーとして召喚されたため、常に本気モード。ただし彼女が望むのは「殺し合う」ことであり「殺す」ことではない。
|
アーチャー
秩序・悪
筋力:C
耐久:A
敏捷:B
魔力:A+
幸運:D
対魔力:B
クラススキル。魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
単独行動:A
クラススキル。マスター不在でも行動できる。ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
洗礼詠唱:C
キリスト教における“神の教え”を基盤とする魔術。その特性上、霊的・魔的なモノに対しては絶大な威力を持つ。
陣地作成:E
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。小規模な“結界”の形成が可能。
不死:−
ロアが消滅した時間軸のため発動しない。
“第七聖典” ランク:B+ 対人宝具
「セブン」。吸血鬼など、不死の存在に対する概念武装。……だったが、アーチャーの魔改造により単なる実弾兵器としても有用。
『メルブラ』でメインヒロインの座を奪われた執念から召喚に応じた。
|
ランサー
秩序・中庸
筋力:B
耐久:C
敏捷:A
魔力:A
幸運:E
対魔力:C
クラススキル。第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
ルーン:B
北欧の魔術刻印・ルーンの所持。
“斬り抉る戦神の剣” ランク:C+ 対人宝具
「フラガラック」。「後より出て先に断つ者(アンサラー)」。普段はランクC相当だが、相手の切り札に対するカウンターとして使用した場合に真価を発揮する。
“刺し穿つ死棘の槍”と打ち合えるんなら、槍相当の間合いってことでランサーでいいよね?
|
ライダー
中立・善
筋力:E
耐久:D
敏捷:D
魔力:C
幸運:A
対魔力:D
クラススキル。一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
騎乗:C
クラススキル。騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、野獣ランクの獣は乗りこなせない。
カリスマ:E
軍団を指揮する天性の才能。統率力こそ上がるものの、ライダー自身の士気は極度に減少する。
教師:A
他者の隠れた才能を引き出す能力。教職こそ天職。
“月霊髄液” ランク:C 対人宝具
「ヴォールメン・ハイドラグラム」。師ほどの技量はないため、盾としての運用で精一杯。
“王の軍勢” ランク:EX 対軍宝具
「アイオニオン・ヘタイロイ」。固有結果。かつて共に駆け抜けた征服王の軍勢を固有結果内に召喚する。
魔術師としての己に固執した生前を捨てて、気楽に世界征服を狙う。
|
キャスター
中立・中庸
筋力:D
耐久:B
敏捷:B
魔力:A
幸運:B
陣地作成:−
天性の才能のなさにより陣地作成は不可能。
道具作成:−
天性の才能のなさにより道具作成は不可能。
単独行動:A+
マスター不在でも行動できる。
無限回転:A
魔力の消費効率が常人の100倍くらい。
格闘技:B
格闘戦の技量。殺人技のレベルに達している。
“青” ランク:EX 対人宝具
「ブルー」。時間旅行を可能とする第五魔法。使用すると周囲にトラブルを撒き散らすという曰く付き。
今のところは現世を遊び歩くことしか考えていない。
|
アサシン
中立・中庸
筋力:D
耐久:E
敏捷:B
魔力:E
幸運:D
気配遮断:A
クラススキル。サーヴァントとしての気配を絶つ。完全に気配を絶てば、探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しい。ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
単独行動:A
マスター不在でも行動できる。ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
魔眼:EX
直死の魔眼。ただし使用すればするほど脳への負担となる。
“七ツ夜” ランク:D 対人宝具
「パンダナイフ」。父親の遺品の折り畳みナイフ。忘れていた七夜の体術を使用可能とする。武器としての特性は「頑丈」。
救えなかった人のことを死ぬまで悔やんでいた、殺人貴の可能性の1つ。
|
バーサーカー
中立・狂
筋力:D→B
耐久:C→A
敏捷:C→A
魔力:C→A
幸運:E→C
狂化:A+
クラススキル。全パラメーターを2ランクアップさせるが、マスターの制御さえ不可能になる。
単独行動:E
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。狂化のためランクが大きく下がっている。ランクEならば、マスターを失っても数時間は現界可能。
心眼(真):C
修行・鍛錬によって培った洞察力。窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。狂化のためランクが下がっている。逆転の可能性が数%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。
執事:−
執事としての技量。狂化のため能力を発揮できない。
“無限の剣製” ランク:E〜A++ ??宝具
「アンリミテッド・ブレイド・ワークス」。封印指定レベルの投影魔術。
「戦争を早く終結させるため」と少年兵を含む多くの人間を殺戮し、味方勢力に戦犯として処刑された殺人鬼。それでいて「全ての人間を救う」というバカげた理想を最期まで捨てなかった狂人。「1人殺せば殺人者だが、1000人殺せば英雄」のどちらにもなれなかった偽物。
|
ライダー(没ネタ)
混沌・悪
筋力:E
耐久:E
敏捷:E
魔力:EX
幸運:E
対魔力:D
クラススキル。一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
騎乗:D
クラススキル。騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。
魔眼:D
魅了の魔眼。意思を込めて目を合わせた相手を魅了し、短時間ながら意のままに操る。対魔力で抵抗可能。
黄金律:A
人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。大富豪でもやっていける金ピカぶり。一生金には困らない。
“希臘式狂戦車” ランク:B 対軍宝具
「ヘラクレス」。人呼んで「バーサーCAR」。ただし“十二の試練”は有していない。
“風雲城” ランク:EX 対界宝具
「アインツベルン」。固有結界。“風雲城”内のものは全て二頭身になり、全パラメーターが2ランクダウンする。さらにセラ(宝具:メイド・ドラグーン)とリズ(宝具:ハルバード)を護衛として召喚する。
目指せ個別ルート。
|
キャスター(没ネタ)
秩序・善
筋力:E
耐久:D
敏捷:C
魔力:A
幸運:A
陣地作成:A
クラススキル。魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。“工房”を上回る“神殿”を形成することが可能。
道具作成:A
クラススキル。魔力を帯びた器具を作成できる。第二魔法を可能とする魔術礼装さえ作り上げられる。
格闘技:C
格闘戦の技量。護身術としては十分。というより殺人技に近い。
うっかり:A
もはや呪いといってもいい血統。
黄金律:B−
人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。大富豪でもやっていける金ピカぶりだが支出も多いため、散財のし過ぎには注意が必要。
“夢幻宝石” ランク:D+ 対人宝具
「フェイカー」。万年金欠に悩むキャスターが編み出した禁じ手。強化と投影の応用で、道端の石ころを一時的に宝石に仕立て上げる。
“宝石剣” ランク:A++ 対界宝具
「ゼルレッチ」。限定的ながら平行世界に穴をあける第二魔法を可能とする。
夢はでっかく、お金持ち。
|
素の状態の士郎とか志貴ってそこまで強くないんだな。さすが能力差無視の相性バトルなだけはある。
ダル、6年46億円でレンジャーズと契約!松坂上回る
>>年俸総額は6000万ドル(約46億円)。
____ / \ / ─ ─\ /.
=⊂⊃=⊂⊃=\ これで円高じゃなかったら60億円軽く突破かお | (__人__)
| 1チームの選手丸ごと買えるんじゃないかお? / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \
/_____ノ
1月18日(水) 火憐ちゃん
掛け布団を冬用にした。というかようやく俺の冬用布団を諸々の荷物の中から発掘できた。今までは夏用を2枚重ねにして使ってたから温かさは大して変わらないと思うけど。うちはどうしてこう物がどこかに行っちゃうんだろう。
青木、ブルワーズと2年契約
心持ち盛大に送り出してやろう……
1月17日(火) フェイト
蝙蝠が飛んだ。旋回しながら延べ7、8mくらい。部屋の中だから真っすぐ飛べなかったのか、真っすぐ飛ぼうとしたけどふらふら旋回したのかは分からないが。これなら春に外に放してやっても生きられるかもしれない。
名古屋の味噌煮込みきし麺を食べたが、微妙。やっぱり西の味噌は合わないわ。
『ストライクウィッチーズ』1期視聴。
ちょっとした偶然から見てしまった。リアルタイム放送の時はガン無視だったんだけど。こんなミリタリーの皮を被った低俗な萌えアニメなんて全く興味なかったですよ? 絵師さんやまとめブログがズボンに染まってって、当時は凄い嫌な気分でしたよ。……けどまぁ、3年経ったら時効(?)かなとか、ちょっとぐらいならいいかなって。
ミリタリー方面はかなり頑張ってる、とはいっても、やっぱり「こういう系のアニメとしては」なんだよね。1話のエッフェル塔攻撃と迎撃戦で大体の質が知れた。サーカスの真似事はしているし、5話と12話は異様に作画の良いシーンもあったり、作画には問題ないけど、まぁその程度。
なんだかんだ言いながら、結局は全12話見ちゃったけどさ。意外と普通に良かった。話を引き締める燃えがあり、お約束のある安心感があり。少し王道をし過ぎた感じもしたが、別に無闇な捻りを楽しむ作品でもないだろうし。
ただ、視聴を躊躇するに値するアニメではあるな。これはどう見ても衝撃的なんてレベルじゃない。「ズボンだから恥ずかしくない」という発想はおかしい。マジキチアニメの名は伊達じゃないぜ。このキャラデザに違和感を感じなくなったら終わりだ。まぁ俺は芳佳が覚醒した5話以降は気にならなくなったけど。
エイラ>嫁の壁>シャーリー≧少佐>サーニャ≧ルッキーニ≧お姉ちゃん≧エーリカ≧芳佳>リーネ≧犬≧中佐
エイラって実は大して可愛くないんだと思ってた。半角カタカナにしとけばいいんだろ的な扱いのネタキャラだと思ってた。まさか実際に見てこんなに悶えることになるとは。というかへたれ攻め×誘い受けとかどんだけだよ。無敵すぎるよ。エイラは早くサーニャの子供を妊娠してあげるべき。最初「イルマエル」だと覚え違いしててごめんなさい。
Syu's quiz blog
ジレンマな日常
あと補完するには何を見ればいいんだ?
1月16日(月)
浄土宗宮城事務所のブログ
バイト先でも晒してみる。コメント欄がないから凸される心配もないし。
【野球】横浜DeNA、ホッシー“戦力外” 球団事務所のグッズも撤去 新キャラ誕生へ
____ / \ / ─ ─ \
/ ==⊂⊃=⊂⊃= \ お前のことは忘れないお 三 | (__人__) | .∩∩∩ .∩∩∩ ` ⌒´
,/ .∩_:||_:|_:|∩_:||_:|_:| ヘ │ ___ 三 ___ つ ヽ
ヽ ノ/ヽ ノ | | ヽ、. lノ `'ソ. YB | | /´
/ |. | \. ィ | | |
| |
|